学校の授業がわからない!!を解決する学習塾です
TOP > 宇治個別指導教室 日記 > マンション工事中ですが通常通り開校しております⇒中学生期末テストについて
5月の終わりよりマンションの外壁工事が始まりました。
足場も組まれ、教室に至るまでの階段も狭くなっております。
工事は7月終わりまで実施される予定です。
お越しになる際はくれぐれもお気をつけください。
教室は南側に大きな窓があるため、これからの季節は暑くなりがちです。
ただ今年は工事のシートがあるために日差しが少し弱くなっています。
例年に比べると暑さがマシになりそうです。
さて、先週木曜前後に中学生の期末テスト試験範囲が発表されました。
数年前より、北宇治中も宇治中も1学期の中間テストがなくなったので
試験範囲の広いこと、広いこと。
特に初めての定期テストとなる、1年生には酷だなあと改めて感じます。
年間でのテストの機会も1回減り、「勉強のやり方」を身につける機会も
減ってしまったので、普段の過ごした方が大事になると改めて認識しました。
我が子はまだ保育園児ですが、「よく覚えているなあ」と感じることも増えてきました。
やはり子どものうちは脳が柔らかいので吸収力が高いようです。
自分の中学生くらいのころを振り返ってみると
授業中に国語であれば授業とは違う話を読んだり、
社会であれば地図帳や歴史の資料集で面白そうと感じるところを見ていました。
先生の話に集中していなかったんかい!というツッコミがきますね。
ですから今、生徒たちに同じことを薦められるわけではありませんが、
「教科書を繰り返し読む」のは大事なことです。
とはいえ、今まで読んでいなかった子がいきなり読むのも難しいかもしれません。
お父さんやお母さんも教科書をご覧になってはいかがでしょうか。
意外と今、読んでみると面白みを感じる科目もあるかもしれません。
そこからお子様との話題につなげられれば、勉強に向き合う一つのきっかけになると思います。